HTML4.0の定義やIEでの実装では、<input>を<form>〜</form>で囲まなくても大丈夫ですが、Netscape 2.*/3.*/4.* では必ず<form>〜</form>で囲まなくてはならないので注意しましょう。
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| accesskey=key | H4s/e4/N6/i1。例えば accesskey=X としておくと、キーボードで ALT キーを押しながら X キーを押した時、この部品にフォーカスが移動します。 |
| disabled | H4s/e4/N6。この属性を指定すると、部品が無効化されます。 |
| tabindex=n | H4s/e4/N6。タブインデックスを指定します。 |
| type=type | H2-H4s/e2/N2/i1。部品の種類を指定します。 |
| datafld=datafld | e4。データバインド機能を用いる際の、データソースの列名を指定します。 |
| datasrc=datasrc | e4。データバインド機能を用いる際の、データソースの ID を指定します。 |
| IE拡張属性 | 他にもIEで拡張された属性が指定可能です。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| class=class | H4s/e3/N4。クラスを指定します。 |
| dir=dir | H4s/e5/N6。文字の表示方向を指定します。 |
| id=id | H4s/e3/N4。IDを指定します。 |
| lang=lang | H4s/e4/N6。言語を指定します。 |
| language=language | e4。スクリプト言語を指定します。 |
| name=name | H2-H4s/e2/N2/i1。名前を指定します。 |
| style=style | H4s/e3/N4。スタイルシートを指定します。 |
| title=title | H4s/e4/N6。タイトルを指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| autocomplete=onoff | e5。off にすると、過去に入力した値を候補として表示するオートコンプリート機能を無効にします。既定値は on です。 |
| istyle=n | i2。i-modeにおいて、入力モードの初期値を指定します。かな入力モードの時は、1(全角カナ)、2(半角カナ)、3(英字)、4(数字)となり、ポケットベル入力時は、1(全角文字)、2(半角文字)、3(小文字推奨半角文字)、4(数字推奨半角文字)となります。 |
| maxlength=n | H2-H4s/e2/N2/i1。最大入力文字数を指定します。 |
| readonly | H4s/e4/N6。読み出し専用にします。 |
| size=n | H2-H4s/e2/N2/i1。入力フィールドの大きさを指定します。IE と Netscape ブラウザで若干サイズが異なります。 |
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。入力フィールドの初期値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| autocomplete=onoff | e5。off にすると、過去に入力した値を候補として表示するオートコンプリート機能を無効にします。既定値は on です。 |
| maxlength=n | H2-H4s/e2/N2/i1。最大入力文字数を指定します。 |
| readonly | H4s/e4。読み出し専用にします。 |
| size=n | H2-H4s/e2/N2/i1。入力フィールドの大きさを指定します。IE と Netscape ブラウザで若干サイズが異なります。 |
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。入力フィールドの初期値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| accept=accept | H4s。送信するデータのMIMEタイプの候補リストをカンマで区切って指定します。あまり使用されていません。 |
| maxlength=n | H2-H4s/N2。最大入力文字数を指定します。 |
| size=n | H2-H4s/e4/N2。入力フィールドの大きさを指定します。IE と Netscape ブラウザで若干サイズが異なります。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| checked | H2-H4s/e2/N2/i1。このチェックボックスをあらかじめチェックした状態にしておきます。 |
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。このボタンがオンの時の値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| checked | H2-H4s/e2/N2/i1。このラジオボタンをあらかじめチェックした状態にしておきます。 |
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。このボタンがオンの時の値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。フィールドの初期値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。ボタンに表示するテキストを指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| value=value | H2-H4s/e2/N2/i1。ボタンに表示するテキストを指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| value=value | H4s/e2/N2。ボタンに表示するテキストを指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| align=align | H2-H4t/e2/N2。表示位置を指定します。 |
| alt=alt | H4s/e2。画像の代わりに表示する代替テキストを指定します。 |
| border=n | N2。画像の周りの枠線の太さをピクセルで指定します。 |
| dynsrc=url | e4。画像の代わりに動画(*.avi)を表示します。 |
| height=n | e4/N2。画像の高さをピクセルまたはパーセンテージで指定します。 |
| ismap | H2-H4s。サーバーサイドクリッカブルマップを実現する際に用います。 |
| lowsrc=url | e4。src で指定した画像を転送する間に表示する、荒い(サイズの小さい)画像の URL を指定します。 |
| src=url | H2-H4s/e2/N2。表示する画像ファイルの URL を指定します。 |
| width=n | e4/N2。画像の横幅をピクセルまたはパーセンテージで指定します。 |
| HTMLソース |
|---|
<form method="POST" action="xxx.cgi"> <table> <tr> <td>名前:</td> <td><input type=text name="NAMAE"></td> </tr> <tr> <td>パスワード:</td> <td><input type=password name="PASSWD"></td> </tr> <tr> <td>転送ファイル:</td> <td><input type=file name="TENSOU"></td> </tr> <tr> <td>性別:</td> <td> <input type=radio name="SEIBETSU" value="MAN" checked>男 <input type=radio name="SEIBETSU" value="FIMALE">女 </td> </tr> <tr> <td>趣味:</td> <td> <input type=checkbox name="SHUMI" value="PC">パソコン <input type=checkbox name="SHUMI" value="SP">スポーツ <input type=checkbox name="SHUMI" value="RD">読書 </td> </tr> <tr> <td></td> <td> <input type=submit value=" 送信 "> <input type=reset value=" 取消 "> </td> </tr> </table> </form> |
| ブラウザ表示例 |
|---|