| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 形式 | <button>〜</button> |
| サポート | H4s〜 / e4〜 / N6〜 |
| タグの省略 | 開始タグ:必須、終了タグ:必須 |
| 包含可能要素 | ブロック要素 / インライン要素 (a / form / input / select / textarea / lebel / button / fieldset / iframe / isindex を除く) |
ボタンを表示します。<button>〜</button> で囲まれた部分がボタン上に表示されます。ボタンに表示される部分に HTML を指定することも可能です。
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| accesskey=key | H4s/e4/N6。例えば accesskey=X としておくと、キーボードで ALT キーを押しながら X キーを押したとき、このボタンにフォーカスが移動したり、ボタンが押されたりします。 |
| disabled | H4s/e4/N6。この属性を指定すると、ボタンを押した時の動作が無効になります。 |
| tabindex=n | H4s/e4/N6。タブインデックスを指定します。 |
| type=type | H4s/e4/N6。ボタンの種別を指定します。 button:通常のボタン。 submit:実行ボタン。 reset:リセットボタン。 HTML4.01 では submit が既定値と定義されていますが、IE6.0 や Netscape の実装では既定値は button のようです。 |
| value=value | H4s。ボタンに割り当てられる値を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| datafld=datafld | e4。データバインド機能を用いる際の、データソースの列名を指定します。 |
| dataformatas=format | e4。データバインド機能を用いる際の、データフォーマットを html または text のいずれかで指定します。 |
| datasrc=datasrc | e4。データバインド機能を用いる際の、データソースの ID を指定します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| class=class | H4s/e3/N4。クラスを指定します。 |
| dir=dir | H4s/e5/N6。文字の表示方向を指定します。 |
| id=id | H4s/e4/N6。ID を指定します。 |
| lang=lang | H4s/e4/N6。言語を指定します。 |
| name=name | H4s/e4/N6。名前を指定します。 |
| style=style | H4s/e3/N4。スタイルシートを指定します。 |
| title=title | H2-H4s/e4/N6。タイトルを指定します。 |
| IE拡張属性 | 他にもIEで拡張された属性が指定可能です。 |
| HTMLソース |
|---|
<button onclick="alert('OK')">OK</button>
|
| ブラウザ表示例(模擬) |
|---|