羅臼昆布の海岸


画像クリック 拡大/縮小

知床観光は随所に「熊注意!」の標識があり、スケッチどころではありませんでした。しかし国後島が余りに近いことを実感しました。そして半島付け根の羅臼、浜一面の昆布が波のよう。日本一の昆布と言われるゆえんは三度干しする手間の掛け方にあり。最近のNHKブラタモリで知ったこと。
 利尻昆布は出汁にしても澄んでいて上品な味(京料理向き)
 日高昆布は香りは強めで、風味旨味弱め出汁。
 羅臼昆布は風味も旨味も強く深い味わい。ただし出汁に色があるので吸い物には不向き (2923-10-5載)
梅雨明けは何時? アガパンサス満開
まだ6月半ばだというのに猛暑日が続きます
京の銘菓 みなづき
五月 二つ目の国営公園へ
4万本のルピナス咲く
ハナニラにほれぼれ
マドンナブルーのボリジ
山桜満開
山桜の枝一抱えを頂く 
彩り豊かな庭先に
春が来た!
春の風物詩 だるま市
サイパンからの手紙
南半球ケアンズからの帰国
初めてのクルーズ
新年の獅子舞
今年の挑戦 オカリナを習い始める
手向山モミジの葉
庭の 手向山(たむけやま)モミジ
桜もみじを描きたくて
 絵手紙 --- アーカイブス(降順)

Copyright © 2012-2014 Hanashiro. All Rights Reserved