五穀豊穣 秋まつり


画像クリック 拡大/縮小

目下 各地で秋祭りたけなわ。その昔九州在住時に観に行った「唐津くんち」を懐かしく思い出しながら、当時 買い求めた「曳山人形」を描いてみました。
今では 平成28年(2016)にユネスコ無形文化遺産に登録され、「くんち」は伝統行事として さらに盛大に催されていることでしょう。絢爛豪華な14台の曳山が 「エンヤー」の掛け声と共に 旧城下町を巡行し、その迫力と美しさに心を奪われました。さらに 祭りを盛り上げるのは、各家が庭に用意したご馳走を誰かれなく人に振舞うことです(実際には一族やご近所・関係者がありつくようですが)。その時 驚いたのは、「アラの姿煮」の大きさ。「アラ」という魚を初めて知りましたが、九州で穫れる幻の高級魚で1メートル以上の大きさでした。(2025-10-13載)
五穀豊穣 秋まつり
やっと秋!(かな?)
神代植物公園 睡蓮を描く
昨日までの暑さは何処へやら
梅雨明けは何時? アガパンサス満開
まだ6月半ばだというのに猛暑日が続きます
京の銘菓 みなづき
五月 二つ目の国営公園へ
4万本のルピナス咲く
ハナニラにほれぼれ
マドンナブルーのボリジ
山桜満開
山桜の枝一抱えを頂く 
彩り豊かな庭先に
春が来た!
春の風物詩 だるま市
サイパンからの手紙
南半球ケアンズからの帰国
初めてのクルーズ
新年の獅子舞
 絵手紙 --- アーカイブス(降順)

Copyright © 2012-2014 Hanashiro. All Rights Reserved