昇仙峡のシンボル 覚円峰

あの頃母もよく歩いたと思っていたが、数えてみれば今の私よりずっと年下だったのだ。仙娥滝から渓流沿いに歩き下る。紅葉はピークを過ぎ、平日とあっていたって閑散。昇仙峡といえばこの大きな岸壁がシンボル。鋭い岩肌と曲がりくねった縞模様。それを上手く表現できなかったのは時間が無かったせい? 昔はこの道を観光馬車が走っていたが、大分前に廃業したそう。帰りは猿橋に寄って歌川広重の錦絵の現場を確認した。家から1時間半で行けるのに、何で今まで来なかったのだろう。(2021-12-1載)

画像クリック 拡大/縮小

昨日までの暑さは何処へやら
梅雨明けは何時? アガパンサス満開
まだ6月半ばだというのに猛暑日が続きます
京の銘菓 みなづき
五月 二つ目の国営公園へ
4万本のルピナス咲く
ハナニラにほれぼれ
マドンナブルーのボリジ
山桜満開
山桜の枝一抱えを頂く 
彩り豊かな庭先に
春が来た!
春の風物詩 だるま市
サイパンからの手紙
南半球ケアンズからの帰国
初めてのクルーズ
新年の獅子舞
今年の挑戦 オカリナを習い始める
手向山モミジの葉
庭の 手向山(たむけやま)モミジ
 絵手紙 --- アーカイブス(降順)

Copyright © 2012-2014 Hanashiro. All Rights Reserved