晩秋の彩 柿の禅師丸


画像クリック 拡大/縮小

月に一度、町田の教室に出掛けます。鶴川街道を走っていると、今 禅師丸の柿が鈴生りです。柿生(かきお)という地名は、ここが江戸時代から甘柿の名産地だったことに由来するそうです。今日 近所の知人の所に寄った際、枝葉付きの禅師丸を頂きました。これは調布産です。
今年もあと2か月、というよりもあと60日もありますから、楽しいことで動いてみたいと思います。(2022-11-2載)

4万本のルピナス咲く
ハナニラにほれぼれ
マドンナブルーのボリジ
山桜満開
山桜の枝一抱えを頂く 
彩り豊かな庭先に
春が来た!
春の風物詩 だるま市
サイパンからの手紙
南半球ケアンズからの帰国
初めてのクルーズ
新年の獅子舞
今年の挑戦 オカリナを習い始める
手向山モミジの葉
庭の 手向山(たむけやま)モミジ
桜もみじを描きたくて
あちらこちらにシクラメンの花
放し飼いのチャボ
オストゥーニ遠望
南伊の野菜市場
 絵手紙 --- アーカイブス(降順)

Copyright © 2012-2014 Hanashiro. All Rights Reserved