| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 形式 | <frameset>〜</frameset> |
| サポート | H4f / e3〜 / N2〜 |
| タグの省略 | 開始タグ:必須、終了タグ:必須 |
| 包含可能要素 | frameset / frame / noframes |
ウィンドウをいくつかのフレームに分割します。
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| border=n | e4/N3。フレームの境界線の太さを指定します。 |
| bordercolor=color | e4/N3。フレームの境界線の色を指定します。 |
| cols=n | H4f/e3/N2。フレームを横に並べて分割する際の分割の割合(ピクセル値やパーセンテージ)を、カンマ(,)で区切って指定します。アスタリスク(*)は残りのすべてを示します。 |
| frameborder=frameborder | e3/N3。境界線を表示する場合は 1 を、表示しない場合は 0 を指定します。IE や Netscape ブラウザでは yes や no も使用可能です。 |
| framespacing=n | e3。フレームの境界線の太さを指定します。 |
| rows=n | H4f/e3/N2。フレームを縦に並べて分割する際の分割の割合(ピクセル値やパーセンテージ)を、カンマ(,)で区切って指定します。アスタリスク(*)は残りのすべてを示します。 |
| 属性 | 意味 |
|---|---|
| class=class | H4f/e4/N6。クラスを指定します。 |
| id=id | H4f/e4/N6。ID を指定します。 |
| lang=lang | e4。言語を指定します。 |
| language=language | e4。スクリプト言語を指定します。 |
| name=name | e3/N2。名前を指定します。 |
| style=style | H4f/e4/N6。スタイルシートを指定します。 |
| title=title | H4f/e4/N6。タイトルを指定します。 |
| HTMLソース |
|---|
<html>
<head>
<title>フレームテスト</title>
</head>
<frameset cols="50%,*">
<frame src="frame1.htm" name="frame1">
<frameset rows="50%,*">
<frame src="frame2.htm" name="frame2">
<frame src="frame3.htm" name="frame3">
</frameset>
<noframes>
このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。
</noframes>
</frameset>
</html>
|
| ブラウザ表示例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
フレームとフレームの間の境界線を表示しないようにするには、frame タグの frameborder 属性に 0 を指定します。
<frameset cols="50%,*"> <frame src="frame1.htm" frameborder=0> <frame src="frame2.htm" frameborder=0> </frameset>
リンクをクリックした時に、リンク先を別のフレームに表示したい時は、<a> タグの target 属性にフレーム名を指定してください。
<a href="xxx.html" target="frame2">XXX</a>
リンク先を、フレームを解除して表示したいときは、target 属性に _top を指定してください。
<a href="xxx.html" target="_top">XXX</a>
一度に複数のフレームを書きかえるには、JavaScript を使用する必要があります。
<script type="text/javascript">
<!--
function jump() {
top.frame2.location.href = "aaa.htm";
top.frame3.location.href = "bbb.htm";
}
// -->
</script>
<a href="#" onclick="jump(); return false;">XXX</a>