<br> - 改行

トップ > HTMLリファレンス > <br>

■ 概要

項目説明
形式<br>
サポートH2〜H4s〜 / e2〜 / N2〜 / i1〜
タグの省略開始タグ:必須、終了タグ:無し

■ 説明

br は BReak(改行)の略です。テキストをこの位置で改行します。HTML文書中の改行は無視されるか、1文字分のスペースとして扱われるため、文章を明示的に改行するためには <br> を用います。

HTMLソース中の改行をそのまま改行として表示したい場合には <pre> を用います。

■ 属性

【固有属性】
属性意味
clear=clearH3-H4t/e2/N2/i1。<img align="right"> などでテキストの回り込みを行っている際に、テキストの回り込みを解除します。
  none:通常に改行。(既定値)
  left:行頭を最も左端に表示できる位置まで改行。
  right:行末を最も右端に表示できる位置まで改行。
  all:left と right の組み合わせ。

【一般属性】
属性意味
class=classH4s/e4/N4。クラスを指定します。
id=idH4s/e4/N4。ID を指定します。
language=languagee4。スクリプト言語を指定します。
style=styleH4s/e4/N4。スタイルシートを指定します。
title=titleH4s/e4/N6。タイトルを指定します。ただし、マウスを乗せても表示はされません。

■ 使用例

HTMLソース
ここで改行します。<br>改行しました。<br>

<img align="left" width=100 height=100 src="xxx.gif" alt="画像">

align="left" の場合、通常の &lt;br&gt; だけでは <br>
この位置に改行されますが、clear="left" とすると<br clear=left>
行頭を左端(left)から表示できる
この位置に改行されます。

ブラウザ表示例
ここで改行します。
改行しました。
画像 align="left" の場合、通常の <br> だけでは
この位置に改行されますが、clear="left" とすると
行頭を左端(left)から表示できる この位置に改行されます。

■ <br>は行頭に書くべきか行末に書くべきか

<br> を行頭に記述していると、その直前の行の末尾がブラウザの右端に配置される時に、1行余分に改行されてしまうことがあります。<br> タグは行末に記述した方が無難そうです。

【良くない例】
<br>むかしむかし
<br>あるところに
<br>おじいさんと

【良い例】
むかしむかし<br>
あるところに<br>
おじいさんと<br>

■ 関連項目

<nobr><wbr><pre>

Copyright (C) 1996-2002 杜甫々
初版:2000年10月9日 最終更新:2002年3月21日
http://www.tohoho-web.com/html/br.htm