玉之浦


画像クリック 拡大/縮小

この椿 関東ではあまり目にしませんが、九州在住時に巡り合い大変気に入りました。赤い花びらの外側に真っ白い縁があるのがとても初々しく可憐な感じなのです。その後九州から何度か苗木を取り寄せて育て愛しんでいます。ただ蕾が沢山つく。それを喜んでいて皆咲かせると樹勢が衰えて翌年は枯れてしまいます。それで「何度か」なのです。何事もほどほどに。
伊勢志摩の旅日記から
モミジの花がプロペラのように!
葉桜の候
花追いかけて 韮崎一本桜 4月7日
はなびより
見上げる先にカイドウ(海棠)の花
東日本大震災から13年
春は蕗の薹から
大空に願いを
能登の海から
寒中お見舞い
明けましておめでとうございます
キラキラ相模湾を見下ろして
ボージョレヌーボー2023
「すみれの花咲く頃」に異変あり
ふるさとのアケビ
金木犀の香り 届いていますか
旅の記録から/釧路湿原
羅臼昆布の海岸
旅の記録から/知床半島入り口
 絵手紙 --- アーカイブス(降順)

Copyright © 2012-2014 Hanashiro. All Rights Reserved