横に流れる文字列。IEでは<MARQUEE>タグで実現する。(1999.12.1)
余白。「マージンをとる」とは「余白を設ける」こと。一般に、枠の外側の余白がマージン。枠の内側の余白がパディング。(1999.11.13)
コンピュータの入力装置。形状が尻尾の生えたネズミに似ていることからマウスと命名された。UNIX用は3つ、Windows用は2つ、Macintosh用は1つのボタンがあるのが一般的。(1999.11.3)
複数の。英語ではマァルティ、マァルタ、モーゥタとか発音される。(2000.6.3)
日本語の漢字など、複数バイトで表現する文字。通常、半角英数字は1バイト文字、漢字は2バイト(時には3バイト以上)用いて表現する。(2000.6.3)
画像、音楽などを駆使した表現。英語ではモーゥタミーディア。(2000.6.3)
画像ファイルの周りをテキストが覆い囲むように配置すること。(2000.6.3)