とほほのWWW用語集(B)

[Up] [Prev] [Next]

BASE64

インターネットでよく用いられるエンコード方法のひとつ。3バイトのバイナリデータを4バイトのテキストデータにエンコードする。バイナリファイルをメールに添付する際にもよく用いられている。(2000.6.3)

BASIC

一昔前のパソコンによく搭載されていた、コンピュータ言語の一種。(1999.10.28)

BASIC認証

Webブラウザとサーバーの間でユーザ認証する技術のひとつ。そのページにアクセスすると、ユーザ名とパスワードを求められる。(2000.6.3)

BBS(Bulletin Board System)

→掲示板。(1999.11.1)

BG(Back Ground)

バックグランドの略としてよく用いられる。例えばHTMLでは背景色をBGCOLORで指定したりする。UNIXではプロセスをバックグランドで走らせる時にbgコマンドを使ったりする。(1999.11.9)

BIGLOBE

NECが運営するプロバイダ。http://www.biglobe.ne.jp/。(1999.11.1)

BMP

Windowsで一般に用いられる画像フォーマット。BitMaPの略。ペイントというツールで簡単に作成できるが、サイズが大きいため、ウェブページに貼り付けるにはGIFなどに変換してから貼り付ける。(1999.10.28)


Copyright (C) 1999-2000 杜甫々
http://www.tohoho-web.com/term/b.htm