その他のオブジェクト

[up] [prev] [next]

■ リンクオブジェクト(Link)

window.document.links (e3/N2)
window.document.links.length (e3/N2)
window.document.links[n] (e3/N2)

links はこのドキュメントに含まれるリンクオブジェクト(<a href="〜">〜</a> に相当)の配列、length はその個数を示します。個々のオブジェクトは links[n] で参照します。

window.document.link.href (e3/N2)

<A HREF="○○">△△</A> の ○○ の部分を示します。

window.document.link.protocol (e3/N2)
window.document.link.host (e3/N2)
window.document.link.hostname (e3/N2)
window.document.link.port (e3/N2)
window.document.link.pathname (e3/N2)
window.document.link.search (e3/N2)
window.document.link.hash (e3/N2)

href の値が http://www.yyy.zzz:8000/aaa/bbb/ccc.cgi?KEY=CGI#XYZ だとすると、protocol は http:、host は www.yyy.zzz:8000、hostname は www.yyy.zzz、port は 8000、pathname は /aaa/bbb/ccc.cgi、search は ?KEY=CGI、hash は #XYZ の部分を示す文字列となります。

window.document.link.target (e3/N2)

<A TARGET="...">で指定したターゲットを示します。

window.document.link.text (N4)

<A HREF="○○">△△</A> の △△ の部分を示します。Internet Explorer の場合は text の代わりに innerText を用いて得ることができます。

window.document.link.handleEvent(event) (N4)

リンクのイベントハンドラを呼び出します。

■ アプレットオブジェクト(Applet)

window.document.applets (e3/N2)
window.document.applets.length (e3/N2)
window.document.applets[n] (e3/N2)

applets はこのドキュメントに含まれるアプレットオブジェクト(<applet> に相当)の配列、length はその個数を示します。個々のオブジェクトは applets[n] で参照します。

■ MIMEタイプオブジェクト(MimeType)

window.navigator.mimeTypes (N3)
window.navigator.mimeTypes.length (N3)
window.navigator.mimeTypes[n] (N3)

mimeTypes はこのブラウザがサポートする MIME タイプの一覧、length はその個数を示します。個々のオブジェクトは mimeTypes[n] で参照します。

window.navigator.mimeType.type (N3)
window.navigator.mimeType.description (N3)
window.navigator.mimeType.enabledPlugin (N3)
window.navigator.mimeType.suffixes (N3)

type は "image/gif" などの MIMEタイプ名、description はMIMEタイプの説明を示す文字列、enabledPlugin はMIMEタイプに対応するプラグインを示すオブジェクト、suffixes は "dir" や "dir, dxr, dcr" などのような、プラグインに割り付けられた拡張子を示す文字列を示します。

■ プラグインオブジェクト(Plugin)

window.navigator.plugins (N3)
window.navigator.plugins.length (N3)
window.navigator.plugins[n] (N3)

plugins はこのブラウザがサポートするプラグインに関するプラグインオブジェクトの配列、length はその個数を示します。個々のオブジェクトは plugins[n] で参照します。

window.navigator.plugin.name (N3)
window.navigator.plugin.description (N3)
window.navigator.plugin.filename (N3)

このプラグインに関して、name は名前、description は説明、file はファイル名を示します。

window.navigator.plugin.length (N3)
window.document.plugin[n] (N3)

このプラグインに関連する MIME タイプの個数と、ここの MIME タイプオブジェクトを示します。

■ スクリーンオブジェクト(Screen)

window.screen (e4/N4)

スクリーンに関する情報を保持するオブジェクト。

window.screen.width (e4/N4)
window.screen.height (e4/N4)
window.screen.availWidth (N4)
window.screen.availHeight (N4)

width と height は、640×480、800×600、1024×768 などのモニタの広さを示します。availWidth と availHeight はモニタの有効範囲の広さ(Windows ではタスクバーを除いた部分の広さ)を示します。

window.screen.colorDepth (e4/N4)
window.screen.pixelDepth (N4)
window.screen.bufferDepth (e4)

それぞれ、カラーパレットの色を表すために必要なビット数、スクリーンの1ピクセルの色を表すために必要なビット数、バッファ中画像の1ピクセルの色を表すために必要なビット数を示します。

window.screen.updateInterval (e4)

画面を再描画する際のインターバルを1000分の1秒単位で示します。


[up] [prev] [next]
Copyright (C) 1996-2003 杜甫々
改訂版初版:2003年6月12日
http://www.tohoho-web.com/js/other.htm