Q は Quotation(引用)の略です。<blockquote> が長い引用を記述するのに対し、<q> は短い引用を記述します。<q> はインライン要素、<blockquote> はブロック要素として定義されています。
HTML4.0 の規定では、ブラウザが lang 属性に従って適切な引用符をつけることが要請されています。実際、Netscape 6 や Lynx というブラウザで見ると、<q>〜</q> の個所にダブルクォーテーション(")が自動的に表示されます。
| 属性 | 意味 | 
|---|---|
| cite=url | H4s/N6。引用元の URL を指定します。 | 
| 属性 | 意味 | 
|---|---|
| class=class | H4s/e4/N6。クラスを指定します。 | 
| dir=dir | H4s/e5/N6。文字の表示方向を指定します。 | 
| id=id | H4s/e4/N6。IDを指定します。 | 
| lang=lang | H4s/e4/N6。言語を指定します。 | 
| style=style | H4s/e4/N6。スタイルシートを指定します。 | 
| title=title | H4s/e4/N6。タイトルを指定します。 | 
| IE拡張属性 | 他にもIEで拡張された属性が指定可能です。 | 
| HTMLソース | 
|---|
<p> クラーク博士は <q>Boys, be ambitious!</q> と言った。 </p>  | 
| ブラウザ表示例(Netscape 6 による表示の模倣) | 
|---|
| クラーク博士は "Boys, be ambitious!" と言った。 |