<multicol> - 段組み
トップ >
HTMLリファレンス >
<multicol>
■ 概要
■ 説明
multicol は MULTI COLumn の略です。Netscape ブラウザ 3.0〜4.* のみでサポートされているタグで、文書を 2段組や 3段組などにします。段組を行う際に非常に便利なタグなのですが、見栄えを定義するタグとして W3C には採用されず、Netscape 6.0 でも廃止されました。
■ 属性
【固有属性】
属性 | 意味 |
cols=n | N3。段組の段数を指定します。 |
gutter=gutter | N3。段組の間の隙間の幅をピクセルで指定します。省略時は10になります。 |
width=n | N3。ひとつの段の横幅をピクセルで指定します。 |
【一般属性】
属性 | 意味 |
class=class | N4。クラスを指定します。 |
id=id | N4。IDを指定します。 |
style=style | N4。スタイルシートを指定します。 |
■ 使用例
HTMLソース |
<multicol cols=3>
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
</multicol>
|
ブラウザ表示例(※) |
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になりま | す。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になり | ます。
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
|
|
※ 未対応ブラウザのためにテーブルを用いて表現しています。
■ 補足
同様の段組を <multicol> 未サポートブラウザで実現しようとすると、テーブルを用いてレイアウトすることになります。この時、<td> タグに valign=top 属性を指定すると見栄えがよくなります。
<table width="100%">
<tr>
<td valign=top>
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
</td>
<td valign=top>
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
</td>
<td valign=top>
このタグを用いると段組になります。
このタグを用いると段組になります。
</td>
</tr>
</table>
Copyright (C) 1996-2002 杜甫々
初版:2000年10月9日 最終更新:2002年3月23日
http://www.tohoho-web.com/html/multicol.htm