ページ全体の色を変えるには、<body> タグに bgcolor 属性を指定します。
<body bgcolor="#cc0000"> : </body>
スタイルシートで記述する場合は次のようにします。
<style type="text/css"> <!-- body { background-color: #cc0000; } --> </style>
文字の色を変えるには、<font color="..."> を用います。
<font color="red">赤い文字</font>
<span style="color:red">赤い文字</style>
指定可能な色は「色入門・色見本」を参照してください。
ページ全体の文字の色を指定するには、<body> タグに text、link、vlink、alink 属性を指定します。text はテキストの色、link はリンクテキストの色、vlink は訪問済みリンクテキストの色、alink はマウスでクリックしている途中のリンクテキストの色を指定します。
<body text="#333333" link="#009900" vlink="#006600" alink="#ff0000"> : </body>
上と同様の指定をスタイルシートで行う場合は、<head>〜</head> の間に次のようなスタイルシートを記述します。
<style type="text/css"> <!-- body { color: #333333; } a:link { color: #009900; } a:visited { color: #006600; } a:active { color: #ff0000; } --> </style>
リンクテキストにマウスを乗せたときの色を変えるには、スタイルシートの hover を用います。
<style type="text/css"> <!-- A:hover { color: #ff0000; } --> </style>
文字をグラデーションするには、次のように一文字一文字色を指定する必要があります。
<font color="#ff00ff">こ</font> <font color="#cc00ff">ん</font> <font color="#9900ff">に</font> <font color="#6600ff">ち</font> <font color="#3300ff">わ</font> <font color="#0000ff">ぁ</font>
いちいち色を自分で指定するのは面倒なので、次のようなツールを用いると簡単に生成することができます。オススメ。
しかし、グラデーション文字は 「目がちかちかして嫌い!!」 という人もいるので、使用はほどほどに・・・