2017立春を過ぎて |
厄除けの寺 |
四国88ヶ所霊場第23番目の薬王寺。目立つのは高さ29メートルの瑜祇塔(ゆぎょうとう)。上が四角、下が円筒形の一重の塔。天と地の和合を説き、屋根には5柱の相輪が立つ珍しいもの。女厄坂は33段、男厄坂は42段、還暦厄坂は61段、それぞれの石段にお賽銭をあげて登るという。確かに1円玉が各段に置かれていました。味わいの深いお寺さんでしたが、格安ツァーはゆっくり味わう時間など与えてくれませんでした。 |
スケッチブック一覧マップ
2017立春を過ぎて |
厄除けの寺 |
四国88ヶ所霊場第23番目の薬王寺。目立つのは高さ29メートルの瑜祇塔(ゆぎょうとう)。上が四角、下が円筒形の一重の塔。天と地の和合を説き、屋根には5柱の相輪が立つ珍しいもの。女厄坂は33段、男厄坂は42段、還暦厄坂は61段、それぞれの石段にお賽銭をあげて登るという。確かに1円玉が各段に置かれていました。味わいの深いお寺さんでしたが、格安ツァーはゆっくり味わう時間など与えてくれませんでした。 |