リンクしよう

トップ > ホームページ入門 > リンクしよう

目次

他サイトへのリンク

他のサイト(例えば Yahoo)にリンクを張るには次のようにします。

<a href="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo!</a>

Yahoo の部分が下線付きの青色で表示され、そこをクリックすると、そのページにジャンプできるようになります。

Yahoo!

自サイト内のリンク

例えば、http://www.yyy.zzz/aaa/bbb/ccc.html というページへのリンクを張る場合、次のようにします。これは通常、www.yyy.zzz という名前のサーバーの、aaa フォルダの中の bbb フォルダの中の、ccc.html という名前のファイルを意味しています。

<a href="http://www.yyy.zzz/aaa/bbb/ccc.html">ページ</a>

ページが同じサーバー内にある時は、http://〜 を省略することができます。

<a href="/aaa/bbb/ccc.html">ページ</a>

さらに、ページが同じフォルダにある場合は /〜...〜/ も省略することができます。

<a href="ccc.html">ページ</a>

相対リンク

たとえば、作成した HTML ファイルが次のようなフォルダに置かれているとします。(□ はフォルダ、◇ は HTML ファイルを表します)

□
├□ hogege
│├◇ aaa.html
│├◇ bbb.html
│└□ zumomo
│ └◇ ccc.html
├□ kupopo
│└◇ ddd.html

aaa.html から bbb.html にリンクするには次のようにします。

<a href="bbb.html">ジャンプ</a>

aaa.html から ccc.html にリンクするには次のようにします。

<a href="zumomo/ccc.html">ジャンプ</a>

aaa.html から ddd.html にリンクするには次のようにします。ドットドット(..)は「ひとつ上のフォルダ」を意味します。

<a href="../kupopo/ddd.html">ジャンプ</a>

リンク先にフォルダを指定する

リンク先にファイル名ではなく、フォルダ名を指定することもできます。

<a href="../kupopo/">ジャンプ</a>
<a href="http://xxx.yyy.zzz/ukeke/">ジャンプ</a>

この場合、通常、そのディレクトリの中にある「省略時ファイル」が表示されます。省略時ファイルは index.html だったり、index.htm だったり、default.htm だったりします。(サーバーの種別や設定によって異なります)

また、省略時ファイルが存在しない場合は、そのフォルダ内のファイルの一覧が表示されます。(これも、サーバーの設定によって表示できない場合があります。)

ページ中の特定場所へのジャンプ

ページの途中の特定の場所にジャンプすることもできます。まず、ジャンプ先の個所に<a name="名前">〜</a>で名前をつけておきます。ブラウザ上では何の変化もありません。<a href="#名前">〜</a> のリンクをクリックすると、その名前の場所にジャンプします。

<a name="LocalLink">自サイト内のリンク</a>
     :
→ <a href="#LocalLink">自サイト内のリンク</a>

次のリンクをクリックしてみてください。

自サイト内のリンク

他サイトや他フォルダ、他ファイルの特定個所へのリンクは次のようにします。

<a href="http://www.yyy.zzz/aaa.html#Link">ジャンプ</a>

別ウィンドウで表示する

target 属性を指定することにより、リンク先を別ウィンドウで表示することができます。

<a target="_blank" href="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo!</a>

下記のリンクをクリックしてみてください。

Yahoo!

Copyright (C) 1997-2002 杜甫々
初版:1997年3月30日、最終更新:2002年3月3日
http://www.tohoho-web.com/wwwbeg5.htm