英語のダイアログ(dialogue)は対話の意味。コンピュータ用語では、コンピュータからのメッセージを利用者に伝えたり、利用者の入力を受け付けたりする小さなウィンドウ(通常、大きさを変更できず、[OK]ボタンがついていたりする)をダイアログと呼んでいる。(1999.12.29)
Internet Explorer 4.0やNetscape Communicator 4.0の宣伝文句。スタイルシートやJavaScriptなどを組み合わせ、より便利でインパクトの強いページを作るための技術。→とほほのダイナミックHTML入門。(1999.10.28)
上位のコンピュータ(例えばサーバコンピュータなど)から下位のコンピュータ(例えば端末パソコンなど)にプログラムやデータをコピーすること。FTPクライアントソフトを用いたり、ホームページ上のリンクをクリックすることでダウンロードできたりする。(2000.10.18)
HTMLで用いる制御文。<HTML>や<BODY>や<B>など。→とほほのホームページ入門。(1999.11.1)
コンピュータが行う処理の単位。処理の単位にはジョブ、トランザクション、プロセス、スレッド、タスクなどいろいろあるが、タスクは主にコンピュータ側から見た時の処理の単位と説明されていたりする。(1999.11.28)
TABキーを押した時に入力される文字。タブオーダーが8の場合は、カーソルが、次の8の倍数の位置まで移動する。(1999.12.6)