よくある質問、あるいはそれらをまとめたもの。(1999.10.28)
ディスクにファイルを収める形式のひとつ。MS-DOSの時代に開発されたのがFAT、Windows 95ではFAT32、Windows NTではNTFSなどの新しい形式がサポートされている。(1999.12.1)
昔は、ATOKなどの日本語変換機能をFEP(ふぇっぷ)と呼んでいた。最近はIMEと呼ぶことが多い。(2000.1.9)
Macintoshでよく使用されているFTPクライアントソフト。定番中の定番。http://www.hart.co.jp/fetch/。(1999.11.8)
→フォーム。(1999.11.6)
Macromedia社が開発したウェブ上のインタラクティブ技術。画像や音やその動きを自由に制御することができる。「Flash」を用いて開発したFlashコンテンツを、無償の「Flash プレーヤー」で再生できる。詳細。(1999.11.4)
パソコンで動くUNIX。Linuxと同様無償で配布されている。(1999.11.2)
マイクロソフト社のHTMLエディタ。無料版の FrontPage Express と、有料版の FrontPage がある。(1999.11.2)
ファイル転送に用いられるプロトコル。Windows にも標準で ftp.exe がサポートされているが、コマンドラインベースで難しいため、FFFTP などの FTPクライアントソフトがよく使用されている。(2002.6.23)