数学関数(Math)

[up] [prev] [next]

■ 一覧

abs(), acos(), asin(), atan(), atan2(), ceil(), cos(), E, exp(), floor(), LN10, LN2, log(), LOG10E, LOG2E, Math, max(), min(), PI, pow(), random(), round(), sin(), sqrt(), SQRT1_2, SQRT2, tan()

■ 数学関数

Math (e3/N3)

数学関連のメソッドやプロパティを実装するオブジェクトです。

■ 乱数

Math.random() (e3/N3)

0以上、1未満の乱数を生成します。例えば次のようにして、0〜15の乱数を生成することができます。

xx = Math.floor(Math.random() * 16);

関連項目:配列をシャッフル random()

■ 繰り上げ・繰り下げ・絶対値

Math.ceil(n) (e3/N2)
Math.floor(n) (e3/N2)
Math.round(n) (e3/N2)

ceil() は n の小数点以下を繰り上げた整数値を返します。3.6 は 4 に、-3.6 は -3 になります。floor() は繰り下げた整数値を返します。3.6 は 3 に、-3.6 は -4 になります。round() は四捨五入した整数値を返します。3.6 は 4 に、-3.6 は -4 になります。

Math.abs(n) (e3/N2)

n の絶対値を返します。

xx = Math.abs(-8);

■ 三角関数

Math.sin(x) (e3/N2)
Math.cos(x) (e3/N2)
Math.tan(x) (e3/N2)

x の正弦(-1〜1)、余弦(-1〜1)、正接(-∞〜∞)。x はラジアン単位(0度は0、90度はπ/2、180度はπ)で指定します。

r = 10.0;  // 半径
a = 30.0;  // 角度(度)
x = r * Math.cos(a / 180 * Math.PI);  // X座標
y = r * Math.sin(a / 180 * Math.PI);  // Y座標
Math.asin(x) (e3/N2)
Math.acos(x) (e3/N2)
Math.atan(x) (e3/N2)

x の逆正弦(-π/2〜π/2)、逆余弦(0〜π)、逆正接(-π/2〜π/2)。

Math.atan2(y, x) (e3/N2)

座標 x, y の角度(-π〜π)。

Math.PI (e3/N2)

円周率π(約3.141592)。

■ その他

Math.max(x, y) (e3/N2)
Math.min(x, y) (e3/N2)

max() は xy の大きい方、min() は xy の小さい方。

Math.pow(n, m) (e3/N2)

nm 乗。

Math.sqrt(n) (e3/N2)

n の平方根。

Math.SQRT2 (e3/N2)
Math.SQRT1_2 (e3/N2)

SQRT2 は 2 の平方根(約1.414)。SQRT1_2 は 1/2 の平方根(約0.707)。

Math.E (e3/N2)

自然対数 e の値。約2.718。

Math.LN2 (e3/N2)
Math.LN10 (e3/N2)
Math.LOG2E (e3/N2)
Math.LOG10E (e3/N2)

LN2 は e を底とした2の対数(約0.693)、LN10 は e を底とした10の対数(約2.302)、LOG2E は 2 を底とした e の対数(約1.442)、LOG10E は 10 を底とした e の対数(約0.434)。

Math.exp(n) (e3/N2)

e の n 乗。

Math.log(n) (e3/N2)

e を底とした n の対数。


[up] [prev] [next]
Copyright (C) 1996-2006 杜甫々
改訂版初版:2006年7月17日
http://www.tohoho-web.com/js/math.htm